日本初の電波望遠鏡・200MHz電波望遠鏡
1949 年、国立天文台(旧東京大学東京天文台)で最初に作られた200 MHz(波長1.5m)電波望遠鏡。縦2.5m 、横5mの木枠に、金属棒を固定してアンテナとし、架台は光学望遠鏡の赤道儀の一部を流用し制作され、この望遠鏡で太陽電波だけでなく銀河電波も確認することができた。
(C)八板康麿
マイメニュー登録
※ダウンロードには会員登録が必要です※
▼おすすめカテゴリ▼
当サイトの壁紙をご利用になる際は
こちらのアプリが必要になります
<<
天体・星空の壁紙なら!
待受☆天文ナビTOP
「日本初の電波望遠鏡・200MHz電波望遠鏡」の待ち受け画像/壁紙一覧|流星群・天の川・KAGAYA・星空・天体・宇宙・星座・満月・月齢など、Android・スマートフォン(スマホ)向けの貴重な天体写真が満載!月額¥315で取り放題☆|待受☆天文ナビ